今年も開催決定!!
今年出演いただく宮沢和史さんからコメントいただきました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キューバや沖縄などの素晴らしいアイランドミュージックを愛する反骨のルポライター竹中労氏が
「沖縄の唄者を大和に連れて行き、沖縄の歌を大和に響かせたい」という信念から生まれ、
1974年と1975年に開催されたのがそもそも琉球フェスティバルの始まりです。
長い時を経て、竹中氏が亡くなったことにより1991年に追善公演として行われた後、
ジャンルを超えた沖縄音楽の出演者に引き継がれ、形を変えながら継承されてきました。
今年はウチナーポップを代表する出演者たちに加え、一度原点に立ち返り、琉球フェスティバルの歴史を振り返る意味で、
琉球フェスティバルの立ち上げから関わってきた大工哲弘さん、知名定男さんに当時の話をうかがいながら、
その時のご両人の年齢に近い若手実力者の島袋辰也、喜友名朝樹、上原渚(ネーネーズ)が先人たちの
面影を偲び、初期琉球フェスティバルの舞台、名演を2025年に蘇らせます。
宮沢和史
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
琉球フェスティバル オフィシャルHP
https://ryukyufestival.com/
- 2025年7月13日(日) OPEN 15:15 / START 16:00
-
●前売料金
¥8,500(先行予約は¥7,800)
(全席指定/後方フリーエリア)
-
※小学生以上はチケットが必要になります
未就学児、膝上無料。お席が必要な場合は有料。
■出演者は、都合により、予期せず変更する場合もございます。
チケット購入後の出演者変更や禁止事項規定の変更に伴うチケットの払い戻しは一切いたしません。
■雨天の場合でも公演は実施しますが、開演後に天候が著しく悪化した場合には、公演を中断、または中止させて頂く場合がございます。
その場合、チケットの払い戻しはいたしません。
■野外での公演ですので、暑さ対策の帽子・タオル・こまめな水分補給のご準備をお願いいたします。
■ご飲食後の缶・プラコップ・容器等のゴミは、指定場所のゴミ箱にお入れ下さいますよう皆様のご協力をお願いいたします。
■会場内での傘/日傘の使用は禁止です。
■雨天の際、後方のお客様の迷惑になりますので雨傘の使用は禁止です。レインコート等をご使用ください。
■パラソル/テント類、ビンの持ち込み禁止です。
■会場内での撮影、演奏の録音は禁止です。
発見した際は機器の没収、あるいはデータ消去の上、ご退場いただきます。
■会場内ではチケットに定められた指定席にてご観覧ください。
前方に押し寄せたり、通路等での観覧は消防法上禁止されています。
■注意事項が守られない場合や禁止行為を発見した場合、係員の指示に従わない場合はご退場いただきます。
その場合、チケットの払い戻しは一切いたしません。
■イベント専用駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用下さい。
■お客様同士のトラブルについては、主催者・会場・アーティストは一切責任を負いませんのでご了承ください。
<後方フリーエリア>
開場時間以降に整理番号の順にご入場頂きます。
当日係員がご案内いたします後方芝生エリア内にてご覧頂きます。
以上、ご了承の上、チケットをお求め下さい。
※立ち見のみ整理番号順の入場になります。
-
公式携帯サイト「GREENS!」先行予約
受付期間:4月11日(金)10時〜4月21日(月)23時59分
-
※プレイガイド店頭発売あり
※0570で始まる番号は、一部携帯電話、PHS、CATV接続電話からのご利用はできません。
- GREENS 06-6882-1224(平日12:00~18:00) https://www.greens-corp.co.jp/