2010年2月15日
あ〜あ
ダメですな そうダメですよ
コンセプトってなんでしょう?
試合は生き物です
想像、妄想、予想、同じ事が起こる訳が無いやん
臨機応変とは大事な事です
考えて走る
そう3年前はこう言っていた
でもその後ちょっと惨敗したら俺色でやるって
明るい未来に感じていたコンセプトを捨てて
今に至るのです
持久力と俊敏性
これが武器だそうです
今はこれを生かしてるのでしょうか
でも時が遅すぎるのです
今更変えれません
もう彼に託すしかないのです
前を変えませんか
守備ばっかで前に飛び出せないのを二人並べる意味が分かりません
前でキープ出来る人を入れませんか
そうすれば時間が出来てみんな動けるではありませんか
キープして下げれば全員前向いてますよ
何も無くていきなり真ん中からは無理でしょ
サイドから中に入れても競り勝てませんぜ
アーリーなら分かるけど深く入って上げてもなぁ
とりあえず昨日も後半は見てない
裏で大河見てました
希望が持てなくなって
自国の予選敗退を予想する悲しさ
まだ世界と戦えないのか
指導者を変えれば戦えるのか
それとも気持ちも問題なのだろうか
教育をやり直そう
もっと自国に誇りを持てる教育にしようよ
あの国旗を背負う重さを教えよう
だから今カナダでやってるやつも
メダル取ったらもう働かなくてもいいくらいの
報奨金をあげましょうよ
不景気で企業スポーツが衰退しています
野球やサッカーしかプロで飯が食えないから
いろんな競技が衰退して行くのです
サッカーに戻すと
今回女子は優勝しました。
バイトしてる方が沢山いるそうです
報奨金あげましょう
若者に夢を与えるくらいに
サッカー協会は凄い黒字のはずです
選手、コーチ、監督で数億使っても良いはずです
それだけの事をしたのですよ
プロは娯楽産業です
老若男女そこに自己を投影し、愛し、故に
応援するのです
まぁ6月は自国の事よりも他の国で楽しませてもらいましょう
きっと1分け2敗ですわ
posted by ohno at : 16:57