2008年2月18日
無駄な時間では無い事を祈る
休日のゴールデンタイムに家に居て
テレビの前に座る
予想と少し違うメンバーであれっ? て思った
何をしたいんだろうと考えながら観戦する
意味がわからないんだ
なんか前半から後半20分かと思うくらいの
試合展開で酒ばかり進んでしまう
13番 なぜこいつにCマークかと思いながら
前が詰まるので下げるとこいつの展開力の無さが
見事に露見しどうしようもない
なんの見せ場も無いままの状態で試合は終わる
無事同点である
あれもGKが中東なら中ではなく外に弾かれているので
ラッキーとしか言いようがないのだが・・
下手で良かったよ あのGK
もともと1,5軍のチームだから多くは期待していない
主力は5〜7人いないんだから
負けなかったからいいんだよ
でも声を上げる展開がない CKの場面の1回だけあった
トリッキーなやつは見を乗り出したがね
何を考えて13番を使い続けるのか
なんで21番は左なのか
なんか意味があるんだろうなぁ
それがわかんないや
次は誰を使うんだろう 9番はもうないだろうなぁ
完全に消えてたもん
11番も空回りだったからやっぱ先発はないのかなぁ
彼は相手が疲れた後半の方がいいね
まぁなんの価値もない大会だしね
練習試合と思えば楽しく見れるのでしょう
今度からはリアルタムでなく録画して早送りで見よう
その程度の価値しかない気がする
posted by ohno at : 12:12
2008年2月12日
読み比べ
ある人物についての本を読み比べた
一冊はその本人に焦点を絞った本
もう一冊はその時代その藩を取り巻く状況を細かく
取り入れて読んでいて風景が浮かぶもの
どちらが面白いのか
答えなんては出ない
しかし読み応えは前者にある
一人に焦点を絞っているのでボケないのだ
江戸中期の改革が如何に大変かという事を
これは現代でも変わらないのだね
前の首相がした事がいまはまったく生かされてないから
そんなに簡単に人間は偉くならないのだろう
120万石が30万石になり15万石になる
でも侍の数は減らず戦いはなくなり さぁどうしよう
お金もないし借金が増える一方だ
という時代のお話
見事に産業を興し農地を増やし借金を返済する道を造った
人のお話です
時代には埋もれた人物が沢山居るような気がします
また探しましょうか 楽しい本を
posted by ohno at : 19:34
白銀の上を行く
城崎から国道を南下しナビを頼りに少し雪まじりの道を
ひたすら進むのです
僕の失敗は地図を持ってくるのを忘れた事
頼りはこの古い地図しか載ってないナビのみ
地図上で約60キロ 1時間の旅である
途中5キロの渋滞にはまり予定より20分遅れて
目的地に到着したが先に着いている人たちの駐車場が分からない
案内地図が案内になってないのですよ
普段の岐阜方面はセンターハウスがありその前から
駐車場になっており分かりやすいのだが・・・
満車の駐車場係員に場所を訪ね不安になりながら
前に進むとやっと表示板を発見 無事駐車
宿から既にウエアは着ていたので靴を履き替え
板を出してワイパーを上げ出発?
あれリフトって 何処
何も駐車場から見えないのは不安だが係の人に聞き
無事登行リフトから山に登る
空いている場所を求めて行ったのは正解で
ほとんどリフト待ちは無い
しかしコースが限られ面白みに欠けると言えば
その通りだ
一緒に居た若い皆さんは元気一杯で休憩も無く
ひたすら滑っている おじさんはキツいので
こっそり休憩が多数
まぁ人並みに滑れるしそれなりに面白いし
人も予想通り少ないし地味に楽しんでいた
でも先週北海道を満喫した者としては
やっぱちょい雪が重い
なんか感覚が違ったなぁ
3時頃雪が降って来た
パトロールセンターで予報を聞くと
このまま降り続けるだろうとのこと
迷わず僕は止めた
先に来ていた若い皆さんはまだ滑るようだが
そんなの気にしない
山を下りて車に戻り着替えて出発
濡れたモノはそのまま放置
温泉を探しながら大阪に向かう 雪が雨に変わった
何度か温泉の案内看板を逃したので少し焦るが
和田山の少し前に道の駅 温泉宿泊所有りという看板
迷わず入る
温泉を出ると少しお腹がすいた
何年か前神鍋の帰りにこの辺りの焼き肉屋に入った事を
思い出し探しながら走ると
すぐに発見できた 駐車場はガラガラ ここの入る
美味しい焼き肉を食べ帰路につく 3時間が4時間だった
帰り道知らない道を走りナビは役立たずだったがまぁいいや
さて今シーズンはあと一回岐阜にでも行こう
posted by ohno at : 13:09